リフォーム直前!やるなら今でしょ!断捨離的な事!

リフォーム直前!やるなら今でしょ!断捨離的な事!

『断捨離』と検索すると星の数ほど出てくる程、もう完全に一般生活に定着しましたね。

  断:入ってくる要らない物を断つ。

  捨:家にずっとある要らない物を捨てる。

  離:物への執着から離れる

しかし私も何度も挑戦してますが、どうしても「もったいない」気持ちが働いてしまい難しいです(汗)最近やっと「壊れてる物」「使えない物」は捨てる!これはできる様になりました(子供か・・・汗)

けど『1シーズン着なかった服は処分?』『新品同様でも履かない靴は処分?』

こんな事を書いてるサイトもありますが・・・ま、ま、まだまだ無理です、修行が足りません(泣)

ですから「断捨離」出来てない私が、人様に「断捨離」を語るわけにはいきませんので詳しい実践方法は他の専門サイトにお任せして、リフォームに関係の深い「捨」の部分だけ少し書いてみます。

仕事柄これまでの数百件もの家をお宅訪問させて頂き、普段家族以外が見る事は無いであろう押入れやクローゼットの中、下駄箱の中などを見せて頂きました。キチンと整理整頓されているお宅から、物が溢れ返ってるお宅まで様々ですが、リフォームの打合せをする際に、収納を大重視で希望される方は下の①②どちらだと思いますか??

①収納が少なくても物が溢れずに、上手く片付けをされてる方

②収納が沢山あっても部屋に物が溢れ返ってる方。

勿論、②ですよね(笑)当たり前と言えば当たり前すぎましたm(__)m

 

そう、リフォームの打合わせの中で『1に収納、2に収納…とにかく収納増やして!』と収納部の確保を最重要とされるのは、圧倒的に②の方々でした。

前者の方は現状で収納の量は足りている訳で、収納を増やす必要もなく、それよりも『より使い勝手良いレイアウト』や『動線にこだわったプラン』を希望されますが、後者の方は『物が収まらないんで(隠せる)収納をなるべく多く!』とご希望されます(汗)

小屋裏収納に床下収納、小上がりの和室を作って畳下収納・・・気持ちはわかりますが、そんなとこに押し込んだ物は2度と出さないんじゃ・・・ないの??(汗)

片付けが苦手な方は幾ら収納の容量を増やしても、余裕が出来た分だけ徐々にまたモノが増えて来ますので、数ヶ月先にはまたモノが収め切れなくなるのは目に見えています(泣)

私らはプロですから「収納を作って!」と言われれば知恵を絞って考えます。

しかし限られたスペースでは『収納部が増える=生活スペースが減る』な訳であって、持ち家なら「収納の為にローンを払い」「収納の為にリフォーム代を払う」わけです・・・

日常使う物を収める為の収納であれば納得も出来るのですが、ほぼ使わない物の収納にお金を掛けるって、ちょっと勿体無くないですか(汗)

「収納率」というのがあるらしい

そこで誰が決めたか存じませんが「収納率」という数字がありますので、それを元に少し考えてみましょう。

一般的にマンションの場合は8%前後、一戸建ての場合は12%前後、らしいです。


わかりやすくマンションで計算すると、一般的な3LDKで専有面積70㎡だとすると・・・

70㎡×8%=5.6㎡=約3.4帖 意外に少ないですよね???

3.4帖だと、1間半(幅2700 奥行900)の押入が2ヶ所+下駄箱位の量です(汗)


家族構成が何人の場合で8%なのかわかりませんが、例え夫婦2人の場合でも3.4帖では厳しいと思います。

個人的には1人で最低3帖は欲しいくらいです(笑)

しかしこれが一般的ならば、できる限りその数字に向かって努力するしかないですね(笑)

 

て、事でやっぱり頑張って「断捨離」しましょう(笑)

で、断捨離は専門外なのでもう一度言います「断捨離」の詳しい実践方法は他のサイトにお任せします(笑)

 

リフォームはモノを整理する絶好で最大のチャンス!

断捨離の詳しいやり方は置いといて、リフォームの時はモノを整理する絶好で最大のチャンスです。

工事の準備で荷物をダンボールなどに移し替える際に少し処分!ではダメですよ。休みが1日2日潰れるかもしれませんが、収納に入ってる全ての物を出して徹底的にやりましょう(笑)

  • 使うモノ(普段使う物)と 要る物(季節物や行事物・1年以内に使う物)
  • 使わない物(使えるけど使わない物)と 要らない物(何となく捨てられない物)
  • この先たぶん使わないけど、捨てられない物(思い出の品やアルバムなど)

この時点で捨てられるものはサッサと捨てて、残った物は3つを分類してみましょう。

あ、何か『断捨離』サイトみたいになって来ましたね、気にせず進みましょう(笑)

すぐ使うもの中心に使いやすい配置や動線を考えましょう

  • すぐ使いたい(着たい)物はすぐ使える場所に。
  • 季節物や行事モノはできるだけ一ヶ所にまとめて収納。
  • しまう物としまう場所を決めてプランを作る。
  • 日用品などの過剰な買い溜めやストックをしない。

そして収納は常に8割(2割の余裕)を意識してみましょう、最初の段階で9割10割では、すぐに崩壊の時が訪れてしまいます。

何となく捨てられない物は、すぐにしまい込まない

何となく捨てられない物は、一旦保留して段ボールか何かに入れて置きましょう。

そしてリフォーム工事が終わっても直ぐに収納には納めません早く片付けたい気持ちはわかりますが、すぐに片付けたらまた元に逆戻りです(笑)数週間経ってから再度ダンボールを開けてみましょう、きっと半分位は「もう要らないとかなぁ〜」と感じる(はず)です(笑)

そして要る物だけを収納して、残りは処分すればOKです。

早い段階で急いで収納に入れてしまうと、今までと変わらなくなりますので注意しましょうね(笑)

リフォーム ホームプロ

捨てられない物は捨てない

よく「断捨離」サイトでは迷ったら捨てなさい!みたいな事が書いてありますが、迷ったら置いておきましょう(笑)

考えて収納スペースを造っても多少のデットスペースは出来るものです。そこに捨てられない物は放り込みましょう。。

    ただしただ単に放り込むのではなく段ボールや衣装ケースの箱に入れ、中に何が入っているか貼紙をしておけば、いざ使うときに慌てません。そしてその箱の数を決める事が大事です「2つなら2つ」「3つなら3つ」と自分なりにルールを決めて、それ以上は増やさないようにしましょう。

そしてこの際、もったいないですがタンスや家具類も取捨の検討をしましょう。間違っても新しいクローゼットの中にタンスを並べる…なんて事はやめましょうね。。。

これ、20年くらい前のリフォーム時に流行りました、嫁入り道具のタンスが捨てられずにクローゼットの中にタンス…収納のために収納…必要かどうか考えてみましょう(笑)

不要なタンスや家具はリフォーム工事の際に一緒に処分してもらう様、頼んでみましょう。「リサイクルショップに持っていけば…」と思うのであればリフォームまでに何とかしましょう(笑)

そして継続して使う「背の高いタンス」や「カップボード」はリフォームを機に転倒防止などの施工も考えてみましょう。

 

私自身、まだ『終活』には少し早いですが、少しずつ身の回りのを『増やさずに減らす』身軽な住まいを目指す様になって来ました。

今流行りの『ミニマリスト的』な暮らしに達するには厳しいでしょうが、少しだけ見習っていこうと思う今日この頃です(笑)

最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(__)m